・黒ずくめの装備一式
シェリーが男だった時に使用してた装備一式。
内側に黒の組織のマークが刺繍してある黒色のスーツ上下とコート、帽子と靴。
そして組織内の地位を示す紋章と愛用の小型クロスボウ。
どれも今の身体には大きすぎるので黒いケースにひとまとめにして持ち歩いてる。
・毒消し草*29
持っていると一度だけ毒状態を無効化できる
・アクメンデル金貨*14
古代に使われていた今では使われていない最高額通貨、現在でもこの通貨のみで買い物ができるショップがあるといわれている
・上薬草*9
消費アイテム(80ゴルム)
体力を5回復する、戦闘中には使用できない
薬草より苦み成分マシマシ
・爆弾石*6
消費系
主に魔物から獲れる天然の爆弾
戦闘時に相手に投げることで5ダメージ与える
・薬効湿布*4
所持していると戦闘中フェイズ毎に体力を1回復できる
効果は重複しない
・特性シーフツール*9
トラップを確実に解除できる。使い捨て
・破滅の円盤
銀色の本体にチカチカする発行体が付いた謎の円盤
使用することで耐性を無視して敵を消滅させることができる
イベント戦や一部敵には使用できない
・天使の羽*0
持っていると体力が0になった際に消費され、1度だけ体力を1回復する
けっこうフワフワしていて気持ちがいい
・魔神タケノコ*2
消費アイテム(非売品)
とある時期に大量発生するといわれている貴重なタケノコ
魔術師が「古戦場言ってる場合じゃねぇ」と言わんばかりに仮尽くすことでも有名
破壊することで欲しい素材が5面ダイス分入手できる
・古代語の情報書
消費アイテム(3500ゴルム)
古代語で書かれた古ぼけた分厚い本
解読して読むことでメタ的にその時欲しい文献や資料が載っている
・ハンガー保険
全滅時に使用する。このアイテムを消費することで、持ち込みアイテムのロストを防げる
・いいつるはし*0
改良が加えられた鉱石採取のお供。破損に一度だけ耐えることができる
・いいつるはし(1/2)*1
・ローグキーLv2*5
レベル2までの鍵を開けることができる鍵。使い捨て
・消臭玉*2
使用後2階層分の敵からの発見ダイス値−1
・プレゼントボックス*2
消費アイテム(非売品)
消費アイテム・素材アイテムのいずれかを選択し
アイテム一覧のその系統の最大数でダイスを振る
出た目のアイテムを1つ入手することができる
このダイスに他のスキル・アイテムは使用できない
・深淵キノコ
・ペット用リード
消費アイテム(1000ゴルム)
ペットを戦闘に参加させることができる
このアイテムでの参加の場合、スキルは使用できずステータスも主人の5分の1になる
・黄金のモンキーバナナ
消費アイテム(非売品)
食べるとSP+5もしくはFP+1することができる
・パワーシード
消費系
ペットの戦闘力を1増やす
主人のステータスを超えて増やすことはできず、主人のステータスが低下した場合
その数値分ペットのステータスも低下する
・キノコタケノコセット*2
消費アイテム(非売品)
使用することで「魔神タケノコ」「深淵キノコ」を1つずつ入手できる
・ヒールカード
・復刻ガチャチケット*3(8/29以前まで)
・媒介石500*1
・ペット用スタドリ*1
・ハイ・ポーション*4
戦闘終了後に体力を100回復できる
・10フィート棒*1
ダンジョン探索の達成値を+1d10できる
・清らかな夜露*1
消費アイテム(1200ゴルム)
静謐な霧深い森の奥の新芽にのみ付く澄んだ夜露
状態異常を回復し、体力10回復する
・ハッピークラッカー
消費アイテム(500ゴルム)
引っ張ると破裂音とともにちょっぴり幸せになれるクラッカー
敵に対して使用すると2分の1の確率で怯むか襲い掛かってくる
・薬草*6
・煙幕*10
・つるはし*5
・魔よけの銀貨*8
・ローグキーLv1*7
・ジョーカーカード(弱)*3
ダンジョンのトラップ素材の一つ
戦闘中に1度使用可能
敵の残り体力を半分にする
・リセットボタン*3
体力・戦闘力・SPを振りなおすことができる
・透明化のカード
・聖夜の輝石*2
聖夜にのみ見つけることができる青白く輝く結晶、敗北時消費で敗北デメリット無効
・白蛇のダビングマシーン
ホワイトスネイクのDISKを扱いやすくするために開発された金属製の電動絡繰装置。以下の効果を持つ
1:DISK1枚と無限のカード1枚もしくは同名のDISK5枚と無垢のカード1枚をセットすることで、DISKと同名のスキルカードを入手できる
2:DISK1枚とスキルカード2枚をセットすることでスキルカードと同名のDISKを入手できる。ただしスキルカードは消滅する
3:同名DISK10枚と無限のクレスト1枚もしくは同名DISK50枚と無垢のクレストをセットすることで、DISKのスキルを装備中使用できるようになるクレストを入手できる。ただし、DISKは消費される
・熱源警戒のカード
・星に願いを
・梅雨筍
消費アイテム(600ゴルム)
スキル「雨後の筍」の効果を1ターン延ばすことができる
このスキルは環境「雨」で戦闘中に1度しか使用できない
・柔らか甘々スライムステーキ
・山盛りクッキー
・ハレツサンマ*9
・カシオペア懐中時計
・500ゴルム交換券*15
・キャンプセット*3
・ワンハンドレッドアイボックス
・ドン・サウザントのマテリアボックス
消費アイテム(非売品)
このアイテムはいかなる方法でも通常以外の入手方法で入手できない
かつてすべてのペット可能な生物をペットにしたといわれている伝説の魔物使いが
創り出したといわれている繋ぎ目すらないそこそこの重さの謎の箱
希少なアイテム以外のペット用素材1種類の代わりにすることができる
このアイテムを使用する場合、ほかの素材は正規のものでなければならない
・アサルトスラッシュのカード*1
・ファーストストライクのカード*1
・帯電装置
消費アイテム(1000ゴルム)
3ターンのみスキル「帯電空間」を発動させるアイテム
アイテムが途切れた場合スキル効果はリセットされる
・特上薬草
消費アイテム(非売品)
ごく限られた場所で稀に発見されることがある最上級の薬草
体力を最大値の半分回復し、戦闘前に使用することで戦闘中ステータスが低下しなくなる
(装備やデメリットによる低下は除く)
戦闘中には使用できない
・すごいつるはし*0
消費アイテム(1000ゴルム)
最高級の素材が使われた非常に高価なピッケル
2回の破損に耐えることができる
・宝物庫チケット
・ヤス
消費アイテム(5000ゴルム)
とあり港町にやってきたベテラン刑事と新人警官が殺人事件の解決に奔走する過程で
新犯人を捜していく本格推理アドベンチャー
所持していると偽装や交渉といった裏で役に立ちそうな判定に補正値+1
本は1冊しか所持できず消費されない
・ゴールドガチャチケット*10
消費アイテム(非売品)
特別な時に贈られる、恒常ガチャ(季節ガチャ)を回すことができるチケット
オマケとしてガチャ結果ダイス値分のゴルムを入手できる
・3000ゴルム交換券
・GoToチケット*6
・1000ゴルム図書券
消費アイテム(非売品)
1000ゴルム分として本系消費アイテムもしくは魔導書の購入に使用できる
換金できないが使用後の余りは取っておける
・鏃の欠片
・爆破制御ユニット*2
消費アイテム(3000ゴルム)
爆弾の強化をするために開発された爆破好きのための強化パーツ
爆弾系統の消費武器・消費アイテムのダイス値変動20・与ダメ+5
あくまでも補助ユニットなので元々爆弾についている効果のみ強化される
・古代語の本
・勤労チケット*3
・冒険者支援セット(中)
消費アイテム(非売品)
ハンガーズギルドにて発行された新人教育依頼の教官役を受け持ったハンガーに渡されるカバン
中には「特効薬」×5「魔よけの銀貨」×5「ハイポーション」×2「ハイヒールカード」「ジョーカーカード(弱)」
「特別支援チケットLv2」が入っている
このアイテムのギルドからの贈呈以外での入手不可
・イカサマ師の指輪
ガチャの結果を1つずらす
ガチャの運命を捻じ曲げる禁断のアイテム

弾丸
・通常弾*1
・赤弾丸*1
・青弾丸*1
・黄弾丸*1
・紫弾丸*1
・桃弾丸*1
・徹甲弾*1

DISC

スキル

確保
・「腐蝕の一撃」のDISC
戦闘スキル「腐蝕の一撃」を使用できるDISC
(敵状態異常毒時、敵戦闘力分のダメージを与える、同ターン1度のみ使用可)
・「飢餓者」のDISC
常時スキル「飢餓者」を使用できるDISC
(与ダメ分体力を回復、敵回復時にそれを無効にしてその数値分回復する、反転・封印不可)
・「肉塊分裂」のDISC
戦闘スキル「肉塊分裂」を使用できるDISC
(常時:フェイズ終了時毎に10回復、戦闘力+5)
・「思考透視」のDISC
戦闘スキル「思考透視」を使用できるDISC
(次ターン勝利時このターン勝利する)
・「連携」のDISC
戦闘スキル「連携」を使用できるDISC
(自ダ+味方の数×2)
・「地蜘蛛」のDISC
戦闘スキル「地蜘蛛」を使用できるDISC
(常時:電気属性ダメージ・麻痺無効)
・「水生体」のDISC
戦闘スキル「水生体」を使用できるDISC
(常時:環境水辺時被ダメ−3・水属性被ダメ−2、電気属性被ダメ+10・このスキルの環境効果無視)
・「援軍」のDISC
戦闘スキル「援軍」を使用できるDISC
(敗北時味方数+1、このスキルによるメンバー1体につき戦闘中自ダ+20・与ダメ+2、反転無効)
・「光合成」のDISC
戦闘スキル「光合成」を使用できるDISC
(環境日中時10回復)
・「カースアヴェンジャー」のDISC
戦闘スキル「カースアヴェンジャー」を使用できるDISC
(全敗時、敵にこのf中の被ダメ×10ダメを与える、回復分も適用する、無効化不可)
・「破壊の獣」のDISC
戦闘スキル「破壊の獣」を使用できるDISC
(勝利時100ダメージを与える)
・「擬態」のDISC
戦闘スキル「擬態」を使用できるDISC
(常時:敗北時体力を10消費することで回避付与)
・「赫子捕食」のDISC
戦闘スキル「赫子捕食」を使用できるDISC
(勝利時、敵の人間×5ダメージを与えてその数値分回復、敵赫スキル装備時そのスキルを1つターン順にコピーして同ターンに装備する)
・「リトルフラワー」のDISC
戦闘スキル「リトルフラワー」を使用できるDISC
(勝利時防御無視・ダメージ+10)
・「爆裂のマナ」のDISC
戦闘スキル「爆裂のマナ」を使用できるDISC
(常時:無属性防御無視魔法スキル装備ターン自ダ+10・与ダメ+3)
・「保護色」のDISC
戦闘スキル「保護色」を使用できるDISC
(常時:偶数フェイズ回避)
・「虚数魔術・深淵過干渉」のDISC
戦闘スキル「虚数魔術・深淵過干渉」を使用できるDISC
(常時:敵が味方魔法スキルへ干渉時20ダメージを与える、封印・消去完全無効)
・「濃霧の暴風」のDISC
戦闘スキル「濃霧の暴風」を使用できるDISC
(水、風・魔法:自ダ+20・回復反転付与、勝利時ダメ+5・フェイズ中敵ダ−15・フェイズ中回復反転状態自然回復不可)
・「霊竜の暴乱」のDISC
戦闘スキル「霊竜の暴乱」を使用できるDISC
(常時:勝利時環境をリセットする)

ダビングに使用予定
・「毒の身体」のDISC
戦闘スキル「毒の身体」を使用できるDISC
(常時:勝利時毒付与)
・「スーパーアーマー」のDISC
戦闘スキル「スーパーアーマー」を使用できるDISC
(常時:敗北時、補正無しダイス値が勝利している場合攻撃実行)
・「鋼の鱗」のDISC
戦闘スキル「鋼の鱗」を使用できるDISC
(常時:被ダメ−2・敵ダ−5)
・「不協和音」のDISC
戦闘スキル「不協和音」を使用できるDISC
(常時:敵ダ−5×(味方の音スキル数【6】)、音スキル4種以上装備時に戦闘開始前に敵常時スキル・ペットスキル封印(3フェイズ解除不可・自然解除不可))
・「カウンタースナイプ」のDISC
戦闘スキル「カウンタースナイプ」を使用できるDISC
(常時:敵奇襲失敗時最大体力の半分ダメージ)
・「溶解毒」のDISC
戦闘スキル「溶解毒」を使用できるDISC
(勝利時防御無視)
・「強攻撃」のDISC
戦闘スキル「強攻撃」を使用できるDISC
(勝利時ダメージ+1)
・「アサルトスラッシュ」のDISC
戦闘スキル「アサルトスラッシュ」を使用できるDISC
(自ダ+5・勝利時与ダメ+1、敵状態異常時与ダメ+2)
・「キノコの胞子」のDISC
戦闘スキル「キノコの胞子」を使用できるDISC
(勝利時麻痺付与)
・「スラッシュ」のDISC
戦闘スキル「スラッシュ」を使用できるDISC
(勝利時ダメージ+1)
・「影刃」のDISC
戦闘スキル「影刃」を使用できるDISC
(常時:奇襲時自ダ+10・与ダメ+5)
・「大きな体格」のDISC
戦闘スキル「大きな体格」を使用できるDISC
(常時:与ダメ+1、被ダメ−1)

スタンド
・「ベント・アウト・オブ・シェイプ」のDISC
スタンド「ベント・アウト・オブ・シェイプ」を使用できるDISC
非戦闘スキル:スタンド能力者を察知できる
常時スキル:攻撃成功時、敵状態異常耐性無効
発動スキル1:敵スキル・スタンド効果を発動できなくなる・敵与ダメ+20
発動スキル2:フェイズ中一度、攻撃成功時にスタンド能力者に下級状態異常を絶対付与で1つ付与する
・コンドーム
娯楽
かぶせて使用する、使い捨て型の避妊用具。男性のエチケット
・プリン風茶わん蒸し
見た目をプリンに極限まで近づけた茶わん蒸し
カラメルソースに見えるのは混ぜて味を変えるための出汁醤油
・蛙寝袋
蛙の口の中のような触感とヌルヌル感、そして生暖かさを忠実に再現!
蛙好きにはたまらない一品
・喘ぎ爆竹
爆発音が破裂させた人の喘ぎ声になる爆竹
無臭で煙も出ないため下手くその相手をするときのムード作りに
・梅飴
梅の味がする飴玉
口臭予防にもいいらしい
・いいエサ
一般的に売られているエサよりちょっぴりいいものを使っている。ちょっとしたご褒美にどうぞ
・高級エサ
その黄金の輝きは遍くペットを魅了する。たまに贅沢させたい、そんな時に買おう
・ガチャチケット*13
娯楽系(非売品)
ガチャを回すことができるチケット
ただし10連のオマケや金貨初回特典などは対象外
・緑の魔導書チケット
娯楽系(非売品)
魔導書の購入時、1割引きで購入できる
・飴玉
・プレミアムガチャチケット
非売品
あらゆるガチャから1回回せるチケット
このチケットで引けるガチャに制限はない
・美容乳液*4
・髭生え薬
ダンディな髭を生やしたい人のためのお薬
女性でも効果があるので注意
・再生人形
どれだけ切り刻んでも同梱された機械に魔力を注ぐと元の状態に戻る
使用回数は1000回程度
・はじめてのキッチンセット
初めて料理をするお子様でも安心して使える包丁やまな板、お鍋などのセット
誰でも簡単に作れる練習用レシピも同梱!
・練習用デュエルディスク*4
これでキミも決闘者だ!
・バイブチェア*3
座面にバイブが垂直にそそり立つ椅子
バイブは取り外し可能で太さを付け替えることもできる
・乾布摩擦用瘤付縄
どこを摩擦するのかって?言わなくても分かるだろう
体はすごくポカポカになるが、家で使う場合は防水性の敷物を準備しておくといいぞ
・魔導書交換補助券*2
・実験体になった薬*2
エロ系アイテム(非売品)
「TS薬と大人化薬を掛け合わせた」という効果を持った薬
副作用で「常時勃起」という症状が出る
・実験体になった薬
エロ系アイテム(非売品)
「猫耳と尻尾を生やす」という効果を持った薬
副作用で「耳と尻尾に関わる器官がクリトリス並に敏感になる」という症状が出る
・生きた衣装人形
エロ
胴体と腰部分しかない試着用の人形
正体はエロダンジョンで肉体改造され二度と戻れなくなってしまった成れの果て
両手足と首は別空間に存在しており、肉体も身動き取れないように固定されている
・エロエロガトリング*2
エロ
魔力を込めると5ミリほどの丸い球を内部に貯めこむことができる銃
引き金を引くと1秒に5個のペースで発射され、その球に当たるとその部分で激しく絶頂する
球は5000個まで貯めることができて、物に当たると霧散して消える
・バイブ
・アナルバイブ*18
・淫解除薬*13
・ナッツ・キング・マンコール
・アトゥムグローブ
・服従のランプ(店売り品)
・浣腸液
・裸族の洛水
・寄生卵
・水晶花
素材(500ゴルム)
水晶のように固く透き通った花
・クローバー*40
素材(10ゴルム)
葉はアクセサリー、花は添え物や食用にもなる野草
・イモ*2
素材(20ゴルム)
蒸かしてよし焼いてよし茹でてよし、庶民の味方
・メサの花*14
素材(20ゴルム)
魔物除けのいい香りを放つ黄色と赤の花
・ロールパン
素材系(20ゴルム)
バターの甘みが深い丸パン、具材を挟むとよりおいしい
・水の欠片*3
素材(50ゴルム)
水の魔力が宿る小さな結晶
・謎の肉塊
素材系(50ゴルム)
異界の魔物からはぎ取った肉片
・鉄鉱石*4
素材系(50ゴルム)
重厚な鉄の塊
・グランツ鉱石*2
素材系(100ゴルム)
固くしなやかで金属の中でも優秀、汎用性も高いが若干加工が難しい
・グランツ鉱石片*9
素材系(10ゴルム)
ギリギリ使えるサイズのグランツ鉱石
・さつまいも
素材系(50ゴルム)
何処でも育つといわれる甘くて楕円のような形をした芋
・ミント*4
素材系(20ゴルム)
爽やかだが強い香りの香草
・ナマコ
素材系(10ゴルム)
白くてネバネバしたものを吐き出す黒くて太くてそこそこ固い海の生き物
・大人子供キャンディ
素材アイテム(500ゴルム)
2色の飴が入った瓶
赤いキャンディを食べると大人になり、青いキャンディを食べると子供になる
効果は1時間程度、多く食べると持続時間が長くなるが解除後にお腹を下しやすくなる
・固い骨
素材系(20ゴルム)
スケルトン種の結構固い骨
・毒爪*2
素材系(80ゴルム)
毒の仕込まれた鋭く硬い爪
・魔物の牙
素材系(10ゴルム)
魔物の鋭く尖った牙
・小さな花*16
・砂糖*10
素材系・自然(20ゴルム)
リルス王国でほぼ生産されている甘味調味料
・ミスリル銀片*6
・再臨結晶*0
素材系・鉱石(1000ゴルム)
特殊な環境でのみ発見されることのある貴重な鉱石。
5つ集めて装備との鍛冶で成功すると強化値+1することができる
このアイテムで強化できる強化値は+5まで
・サバ
・星の結晶*0
素材系(10000ゴルム)
この世界の可能性そのものと言っても過言ではないとされる鉱石
正規の方法以外で入手することは不可能
※正規の方法とはドロップや合成のことを指す
・赫子
素材系、生物(1500ゴルム)
異界のグールの能力を構成する未知の捕食器官
謎が非常に多いが内包されたエネルギーは上位の魔物にも引けを取らない
・石ころ*9
・鉄のインゴット*16
・ミスリル銀*6
・星の石*23
・魚*5
・リンゴ酒*5
・お仕置き拘束板
・基盤*100
・光学機械*6
・丈夫な針*3
・念導石*11
・雷の宝玉
・錬金術の宝玉*1
・カレー粉*4
・アダマンタイト*3
・空の弾丸*18
・星の欠片*1442
・隕鉄*282
・重隕鉄*23
・太古の塊*82
・細菌鉱石*3
・隕鉄片*347
・水の宝玉*4
・武器の欠片*6
・毒袋
・輪廻の花*15
・古びたコイン*90
・魂石*44
・彼岸花*38
・琥珀*232
・魂魄結晶*3
・死の欠片*3
・冥府の水晶*2
・血吸い椿の木芯
・毒の欠片*11
・雷の欠片*11
・淫鉱石*0
・青い染料*2
・竜舌草*15
・竜の牙
・触手草
・竜の角*2
・フェアリーイーター
・竜の翼*3
・炎獣の毛皮
・白紙のカード*18
・竜の鱗*50

アイテムピース
・神秘の身体のカードのピース(1/20)*15
・カシオペア懐中時計のピース(1/10)*6
・コロナタイトのピース(1/10)*9
・ジョーカーカード(弱)のピース(1/2)*0
・オオサンショウウオのピース(1/20)*11
・幻惑の髪飾りのピース(1/4)*0
・エロエロガトリングのピース(1/4)*1
・遮光のクレストのピース(1/8)*0
・神秘の枝のピース(1/5)*3
・リセットボタンのピース(1/2)*9
・鏃の欠片のピース(1/30)*18
・プレミアボールのピース(1/15)*8
・魔神タケノコのピース(1/20)*11
・ラッキークローバーのピース(1/7)*3
・聖夜の輝石のピース(1/3)*5
・イカサマ師の指輪のピース(1/6)*1
・深淵キノコのピース(1/20)*14
・命のリングのピース(1/3)*0
・奈落のガンドのカードのピース(1/6)*9
・フルヒールカードのピース(1/15)*9
・小さな鏃の欠片のピース(1/15)*3
・再臨結晶のピース(1/5)*4
・淫魔の虜のピース(1/3)*2
・透明化のカードのピース(1/3)*10
・アンティナイトのピース(1/25)*7
・生きた衣装人形のピース(1/6)*5
・兎の懐中時計のピース(1/10)*3
・空魂のピース(1/10)*2
・太古の塊のピース(1/2)*1
・幼性の魔導書のピース(1/20)*1

売却予定
ウィッチのクレスト(100)
ニンジャのクレスト(125)
怨念核(30)*4
スライム核(75)*3
変顔マスク(75)*2
真珠(75)*3
鎧殻魚(125)*4
吸血器官(25)*4
乾布摩擦用瘤付縄(125)*2
毒袋(75)*3
裁断魚(125)
ダイニングテーブル(400)*2
キノコチェア(150)
ヒールカード(150)*2
幼児用食器セット(100)*2
白紙の書(250)*4
コタツ(350)
扇風機(400)*3
丈夫な木(125)*2
無銘のクレスト(500)
耐毒の毛皮(175)
射撃魚(125)
・オオサンショウウオ『バーボン』(持ち込み中)
ペット系(1000ゴルム)
一抱えくらいの大きさがある水棲のトカゲ
口の中に謎の亜空間が広がってるように見えるがただのオオサンショウウオだ
消失耐性付与済
・ウーパールーパー『テキーラ』
ペット系(非売品)
ヒレのようなエラがついたピンクっぽい両生類
大人の両手ほどのサイズで魔法を使うが普通のウーパールーパーである
・カモノハシ『スコッチ』
ペット系(非売品)
水棲で卵を産むが実は哺乳類
ウーパールーパー・オオサンショウウオとともに三大希少水棲ペット
として裏で非合法な取引をされていることが多い
・帰還の骨筆〜ペット用〜
ペットとご主人様を繋ぐお洒落な紋様を刻むための筆。未来永劫消えぬ絆が結ばれるという
愛する心があればきっと買えるだろうという強きな値段で市販されている
ペットに分類されるアイテムに消失耐性を付与。如何なる場合でも消失を防ぎ、手元に戻ってくる。この効果はペットが成長又は変化しても引き継がれる
オオサンショウウオに対して使用済

ペット所有アイテム
・バーボン
ペット防具(兜)
ペット武器(弓)
・テキーラ
魔石
ペット防具(鎧)
スキルの原石
・七夕の魔導書
魔導書系(非売品)
スキル「星空」を習得できる魔導書
・ひゃっきやこーの魔導書
魔導書系(1000)
スキル「ひゃっきやこー」を習得できる魔導書
・燕返しの魔導書
魔導書(2500ゴルム)
スキル「燕返し」を習得できる魔導書
・金満なる魔導書
(魔導書、非売品)
この魔導書にSP×1000ゴルム捧げることで、そのSPのスキル魔導書に変化する
このアイテムが変化した魔導書は売却することはできない
・聖夜灯火の魔導書
魔導書系(1500ゴルム)
・神の魔導書
魔導書系(非売品)
【世界級】
スキルを一つ習得する
未鑑定品
美術品*5
美術品Lv2*2
エロアイテム(特)*2
装備(高)
・イキ人形*0
少女の姿をした等身大のビスクドール。あどけない見た目と本物の少女のようなきめの細かな肌、絹のように白い肌はうっすらと赤みがかっており潤むような瞳が男性の嗜虐心と欲情を掻き立てる。しかし、この人形に欲情をもって触れると魂が取り込まれ人形と同化してしまう。人形は自力では身じろぎ一つ動くことはできず、常に気が狂うほどの絶頂状態を維持し続けている。また精神や人格は取り込まれた際に固定されるため快楽に順応することも意識を逃避することも快楽に屈することもできなくなり永遠に耐え続けることになる。さらに外部とは時の流れが大きく異なり、外部の1秒は内部の1日に相当する。魂を人形から解き放つには、魂が取り込まれているモノがその魂を指定し性欲を持たずに人形に触れ引きずり出し生きた肉体へ移さなければならない。魂に刻まれた快楽は永遠に消えることは無く肉体にも反映される
・黄金の蜂蜜酒
神々のみが飲むことを許されているといわれる黄金に輝く蜂蜜酒
飲むことで超常の力を得ることができるが、その精神はナニカに蝕まれ喰われてしまう
この蜂蜜酒の黄金は星々が溶け込んだものであり、それに連なる異界の根源が溶け込んでいると伝承で語り継がれている
・鮮血の薔薇外套
常に血に飢えている呪われたマントで、毎日数十リットル以上の人間の血を飲ませなければ所有者の血を奪いその布を滴るほど真っ赤な鮮血で染められる
この装備は血を吸えば吸うほど強度を増し、惨殺すればするほど強力な装備となる
かつてとある裏社会のボスが下っ端の部下や捕らえた奴隷に装備させ、敵対する組織の構成員やその家族・関係者を殺させノルマを達成できなければマントに血を吸われ使い物にならないものを処分していた
・偽性者への鉄槌
装飾品
かつてTSした女性に告白して心に深い傷を負った錬金術師がその苦痛と怨嗟、怒りを込めて
魂と引き換えに造り出された凶悪な見た目のアナルバイブ
他人によってのみ着脱することが可能で、出生時の性別と異なる性別でなければ凶悪なディルドになるが、
TSした人が使うと快楽を感じるだけのアナルとお尻になるまで責め立て、元々の性別と同じ性別の相手でなければ
愛することができなくなる洗脳を魂に刻み込む
装備している間も排泄が可能で、装備していることを肉体と同性に相手にはいかなる方法でも絶対に気づかれなくなり
平静を保つことができる
アナルを開発していくことが本来の役目だが、その余波で臀部が羽で撫でられるだけで絶頂するほど敏感になり、
特に痛覚神経が快楽神経に置き換わる
着脱者はこのバイブを装備したことを認識させないようにすることもできる
ちなみにいくら破壊しても焼却炉で燃やしても目の前にリスポーンする再生機能を持っている
敵ダマイナス効果発動時与ダメ+1累積、エロダンでトラップ・戦闘以外の場合アナル・臀部に関する改造・洗脳を追加する
・果てしないピザボックス
ふたを開けるとその人が無意識下で食べたいと思っている大きさ・味・具材・香りのピザが入っており、食べ終わると自動で箱の中がきれいになってふたを閉じて再度開けると再び使うことができる
なおピザの具材によっては体に異常が発生するが、完食することでそういった効果のう毒や性転換、発情や洗脳改造といった肉体や精神に悪影響を与えるものは元に戻る
・星霊の言霊
貴重品
【神話級】
星霊と会ったことがなければ気づくことができず
星霊と深くつながったものでなければ見ることはできず
星霊に気に入られたものでなければ触れることができない
その条件全てを満たさなければならず、そのため契厄にこぎつける前段階ですらまず不可能といわれる
意味不明極まりない謎多き水晶玉
イベント時に1回、メタな答えを得ることができる
ただし、使用後は星霊にお持ち帰りされる
・ディメンションキー
・10枚の皿箱
・キングス鉱石
・心の仮面
・羊のぬいぐるみ
コメントをかく